今日のメダカ:屋内飼育
屋内で飼育しているメダカたち 今は水温が22度ぐらいで元気に泳いでいます。エサもよく食べます。 https://kickoffenglish.info/wp-content/uploads/2023/06/PXL_20230611_140944891.mp4 暑くなってきたので、屋外への移動を考えています。断熱材のないスレートの倉庫なので、夏場は50度近くになるのでメダカには危険です。 水槽は移動できないので水草だけの水槽にするか撤去するか考え中 屋外のメダカと合わせると500匹以上 メダカの販売をしてい ...
モンステラ復活に邪魔者?
春になって順調に復活し始めているモンステラ 丸まっていた葉がようやく開いてきましたが、なにやら白い糸状のものが・・・ 葉の先にくもの巣がつくられていました。葉の裏には主人も隠れていました。 モンステラにとって問題があるのか分かりませんが、コバエが増えてきたのでそのまま放置しときます。 このモンステラは姫モンステラの部類なのであまり大きくなりませんが、いずれ株分けして増やしていきます。 自宅のモンステラは大きくなる部類なので、さらに大きくしていきます。まだ購入して2か月ぐらいですが、新しい葉が出てきています ...
アクアポニックス再計画
イチゴ、リーフレタス、パクチーといずれも上手く栽培できなかったアクアポニックス さらに下段の魚エリアの魚も徐々に少なくなっています。多分暑さが原因だと思いますが・・・ とにかく一旦リセットして、野菜エリアの構造を変えていきます。 今回野菜エリアで育てるのは「しそ大葉」 まずは別の容器にハイドロボールを入れて種をまきました。ある程度成長したらアクアポニックスに設置します。
ピーマンがもうすぐ収穫
奇跡的に完成した100均ゴミ箱とザル、リング支柱の水耕栽培セット。 液肥※を足すだけで野菜の栽培をすることが出来そうです。メダカ飼育で使っていたエアレーション用のポンプを利用していますので、これを購入するとコスパは悪いかもしれません。エアレーションなしでも栽培できるか分かりませんが、Youtubeやブログなどをみると使った方が良いみたいです。 ピーマンは、徐々に実が大きくなっており、あと数日で収穫できそうです。花やつぼみもたくさんあり今後さらに収穫できる予感。ちなみに今日で58日目。 トマトに関しては、成 ...
簡単100均水耕栽培:レタスサラダミックス編 【間引き】
6日目、双葉が開いてきました。結構混雑しているので間引きを実施をすることに。 ピンセットでやさしく抜いて、別のセットに植え替え。2セット増やしたので全部で3セットに。今回も新しいハイドロボールを使用し、微粉ハイポネックスを混ぜた液肥を投入。あと2セットぐらい増やせそうなので、その際は使用済みのハイドロボールを使う予定。前回の失敗がハイドロボールだったか検証してみます。
今日のメダカ:もう500匹ぐらいになりました。
8匹のメダカからもう置き場所をすべて埋め尽くすぐらいの数に。おおよそ500匹ぐらいになりました。 春になってからトロ船ビオトープに産卵床を入れて以来、メダカが増える一方・・・ 一応メダカの販売をしていますが、まだ誰も買いに来てくれません。 メダカ屋さんのご指導のもと、なるべく自然なかたちで飼育しているのであまり手間がかかっていませんが、大分暑くなってきたので一旦水槽等きれいにリセットしてみようと思います。
上手くいっているのか分からないアクアポニックス
タナゴが全滅してモロコだけになりました。 水質が悪化しているのか、スレートの工場内で管理しているので水温が上がりすぎているのか、原因はよく分かりません。 日頃の管理は、水が減ってきたら足し水をしているだけです。暑さ対策のため日中は窓を開けています。 魚たちのエサは1日2回ほどメダカのエサを与えています。下の水槽はほとんどコケや藻がなくきれいに保たれています。水槽内にはモロコの他にヤマトヌマエビ1匹・ヒメタニシ2匹がいます。 しかし、これまでイチゴとリーフレタス、そして現在栽培中のパクチーとどれも上手く育っ ...
簡単100均水耕栽培:レタスサラダミックス編【双葉】
まだ全部双葉は開ききっていませんが、発芽した翌日から緑の葉が出始めていました。 写真は、4日目の様子です。 水を全部すてて、微粉ハイポネックスを1000分の1に薄めた液肥にかえました。 液肥の量は、ハイドロボールの高さより少し低めに入れます。根が酸素に触れ、呼吸ができるようにするためです。 梅雨入りしたので、日照時間が心配ですが、今のところ順調に成長してくれています。 もう少し大きくなったら、間引きしていきます。以前は間引きしていたものは捨てていましたが、今回はあと二つぐらい同じものをつくってそこに植え直 ...
簡単100均水耕栽培:レタス・サラダミックス編 【発芽】
3回目の栽培となるレタスサラダミックス 2回目の失敗を活かし、新しいハイドロボールと新しい種を使用。 すると、1日で発芽!! 大雨の日の夕方に種を植え、翌日の夕方に確認。ちなみに本日は1日中暑いぐらい晴れていました。 2回目の時、一度使ったハイドロボールをサラッと洗っただけで使用、さらに半年ほど冷蔵庫に保管していた種を使用した結果、一切収穫できずというか発芽もほとんどしませんでした。 ハイドロボールを再利用する際は、良く洗い殺菌消毒することをおススメ 種は、種が入っていた袋を折りたたみ、クリップをはめ冷蔵 ...