プランター栽培

プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】バジルの無限収穫

バジルの2回目の収穫。 先端を、花が咲く前にタイミングよく収穫していくと、脇目からドンドン葉が成長してたくさん収穫できるそうです。 ただ使い道があまりないのが、難点。ミキサーがあればバジルペーストが作れるのですが。今のところはトマトパスタに入れるくらいです。 鳥対策用にと栽培を始めましたが、せっかくなのでミキサーを購入することを検討中です。

プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】梅雨時期の野菜たち チマサンチュ・レタス・トマト・とうもろこしなど

梅雨の合間で晴れ間が続いて、グングン野菜たちが育ってくれています。 ベランダだけでは、すべての食事はカバーできませんが多少の節約になっています。最初は、上手く育たなかったり、虫や鳥の被害にあったりと費用対効果が低すぎてやめようかと思いましたが、3年目になりようやくコンスタントに収穫できるようになっています。 トマトとかピーマンなど実があるものを収穫できるようになると、結構楽しいですよ。 ベランダ菜園のおすすめ チマサンチュ 多少の虫の被害はありますが、安定してモリモリになってくれます。長い期間収穫できるの ...

ピーマン 家庭菜園

【ベランダ菜園】ピーマン収穫

苗から育てているピーマンの収穫をしました。 今年もたくさん取れそうです。 栽培日記はこちらから

トマト プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】トマトとバジル収穫

トマト(ホーム桃太郎) 苗から育てているトマトですが、なかなかいい感じです。赤くなったものから収穫しています。 栽培日記はこちらから ミニトマト 水耕栽培で育てていたミニトマト、最後の収穫を終えました。トマトは土を使ったプランター栽培の方をお勧めします。水耕栽培は何かと面倒でした。本格的な水耕栽培装置で手間がかからないなら良いですが。あと屋内しか栽培ができない方向けですかね。 一応30個強収穫はできました。 バジル 鳥対策用に育てていたバジルを収穫。先端だけ収穫すると横(脇目)からまた新しい葉が出て収穫量 ...

プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】梅雨入り前に収穫

梅雨入りしてこれから雨が続きそうなので、徐々に収穫開始。 ○大根 ○ジャガイモ 収穫して空きになったプランターや土を使って新たに色々植えました。 ○ネギ もらったネギの種がまだあまっていたので、秋野菜までの間の収穫を目指して種を植えました。4日ほどで発芽。発芽率はあまり良くないですが。 ○トマト こちらももらい物ですが、トマトの苗を3つもらったので不織布プランターに植え付けました。何の品種かわかりませんが、3つとも1つのプランターに。 ○アスパラガス 種から栽培しているアスパラガスですが、プランターでは栽 ...

アスパラガス 家庭菜園

【ベランダ菜園】ダイソーの種「アスパラガス」をプランターで栽培④ 植替え編

大きいプランターの空きがなくなかなか植え替えができませんでしたが、ジャガイモ、大根と収穫が続いたので、不織布プランターに植え替えを決行。土はコンポストで再生したものを使用、あとマグァンプを一握り混ぜておきました。 アスパラガスをプランターで育てるのは難しいということをYouTubeで聞いたので、ダメもとで一つのプランターにたくさん植え付けました。 2年後収穫できたら良いのですが。とりあえず気長に栽培していきます。

大根 家庭菜園

【ベランダ菜園】春大根の収穫!!

イモムシが葉を食い荒らしていたので、大きそうなものを収穫。家庭菜園としてはまあまあの大きさですかね。不織布プランターでも十分大根を育てることができました。 不織布プランターでの春大根栽培についてはこちらから

ジャガイモ 家庭菜園

【ベランダ菜園】ジャガイモ(ポロシリ)初収穫

2月下旬に植えたジャガイモ(ポロシリ)を収穫。3つあるうちの1つ、コンポストのの土を使った不織布プランターのものだけジャガイモを取り出しました。小さいのを合わせれば20個ぐらい取れました。 不織布プランターでのジャガイモ(ポロシリ)栽培はこちらから

プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】玉ねぎ栽培大失敗

約8ヶ月ほど、長期間育ててきた玉ねぎでしたが、ちゃんと育たず失敗に終わりました。 ベランダ菜園は、サクっと育てれるものを選んだ方が良いですね。 栽培記録はこちらから

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5