Footcircus

家庭菜園 水耕栽培

トマトの土栽培:実がなってきました。

ゴミ箱とザルの水耕栽培で育てていたトマト。支柱よりはるかに大きくなって、茎が折れました。それから復活を祈るも上手くいかず。 気を取り直して種からトマトを育て始めました。苗まで水耕栽培で育て、ある程度大きくなったら土に植え替え屋外で育てています。 1か月ぐらいたって、小さな実ができてきました。 小さな鉢で育てているので、これからどう育っていくのか若干不安ですが、引き続き屋外で育てていきます。

メダカ 観葉植物

メダカの睡蓮ビオトープ⑨:2回目のつぼみ

1か月ぶりの睡蓮ビオトープ。 1か月前に出来たつぼみは約1週間後になくなり溶けていました。 約3週間近く5日に一回、ハイポネックス原液を薄めた液肥を与え続けました。 そして、2回目のつぼみが出てきました。今度のつぼみはしっかりしています。 今後こそ花が咲いてくれることを願っています。

アクアポニックス 家庭菜園

アクアポニックス:シソ大葉栽培 36日目

シソは、日照時間が短いと花が咲きはじめ育たなくなり、枯れてしまうというYuotubeを観ました。 あまり光の強さがいらないと聞いていたので、ある程度日が当たるところに置いていましたが、急遽メダカの飼育で使っていたライトを外し、アクアポニックスに設置しました。 日没から6時間ぐらいタイマーをかけて、シソ大葉たちにLEDの光を与えるようにしました。

メダカ 観葉植物

今日のメダカ:増えすぎたウォータークローバー撤去

梅雨も終わりに近づき、暑さがましてきました。 養殖エリアをいらなくなったベットで底上げして、暑さ対策をしましたが、水はぬるま湯・・・ 暑さ対策第2弾として、トロ船ビオトープで広がりすぎたウォータークローバーを撤去して、養殖エリアの水槽に分けて入れました。メダカたちの日陰になると良いのですが。あと卵が根っこについていたので、親メダカから隔離することもできました。 ウォータークローバーを撤去したことで、産卵床の卵がまた増えてきたようです。ちなみに写真のメダカは2年前に初めて頂いたメダカです。長生きしてくれてい ...

家庭菜園 水耕栽培

100均水耕栽培:レタスサラダミックス編 【液肥比較】

1週間程度、微粉ハイポネックスとハイポネックス原液、どちらが成長が良いか比較してみました。 微粉ハイポネックス ハイポネックス原液 微粉ハイポネックスが断然水耕栽培に向いているようです。逆にハイポネックス原液の方はシナシナになってきました。 環境が同じではなく、さらにハイポネックス原液の方は、10日前まではあまり日当たりが良くない場所で育てていたこともあり、完全な比較にはなっていませんが、ハイポネックスジャパンの枝村さんが言っているように水耕栽培には微粉ハイポネックスを推奨します。 ちなみにレタスサラダミ ...

家庭菜園 水耕栽培

簡単100均水耕栽培:レタスサラダミックス編 【日照時間】

35日間でヨレヨレはしていますが、収穫できるぐらいまでに成長。 棚の下の段のセットは、日当たりが悪く育ちが悪いです。当たり前ですが、野菜の栽培には太陽の光は重要です。 成長をうながすため下の段の2セットを日当たりの良い場所に移動。 現在、微粉ハイポネックスとハイポネックス原液どちらが育ちが良いか検証中 今のところあまり変わらない様子。

メダカ 観葉植物

今日のメダカ:産卵数減TT

トロ船ビオトープの産卵床の卵の数が減ってきました。ウォータークローバーが大きくなりすぎて、それの根に卵を産んでいるかもしれません。 隔離しないと親メダカに食べられてしまいますが、根が広がりすぎて対処できず・・・ https://kickoffenglish.info/wp-content/uploads/2023/07/PXL_20230706_021332861.mp4 といっても春からの産卵ラッシュで、800匹近くにメダカが増えました。 https://kickoffenglish.info/wp-c ...

アクアポニックス 家庭菜園

アクアポニックス:シソ大葉栽培 30日目

アクアポニックスで栽培を始めたシソ大葉の30日目。 まだまだ小さいですが、着実に成長してます。 隙間で育てているヤマザキカズラからは新しい芽が出てきました。

多肉植物 観葉植物

多肉植物の植え替え

100円均一ショップ「DAISO」に行くたびに購入していた多肉植物。 最初は屋内で育てていましたが、枯れたり、徒長したりとあまり上手く育てることができませんでした。多分日光が足らなかったことが原因だと思います。 あたたかくなってきてから屋外に放置状態にしていたら、大きくなって新しい芽が出てきたりして上手くいっていましたが、梅雨のおかげでケースに水が溜まってしまいベタベタ状態になってしまいました。 ということで、水はけの良いケースを「DAISO」で購入して、植え替えをしました。 水切りネットを敷き、観葉植物 ...

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5