小松菜・レタスミックス25日で収穫 ┃ 屋内100均水耕栽培
3回目の小松菜・レタスミックス屋内100均水耕栽培 季節が良かったのか、グングン成長して25日で収穫!! 屋内水耕栽培は、9月スタートがおススメ。 早速収穫してサラダに。 サラダにはマヨ醤油が一番。マヨネーズをかけて、さらに上から醤油をかけるだけです。 身体には良くないと思いますが・・・
めだかの水替え、水道水でも大丈夫?
めだかの水替えで水道水を使う場合、含まれる塩素がめだかに良くないということで、カルキ抜きをした方が良いとされています。 カルキ吹きは、市販のカルキ抜き剤を使うか、日光に水道水を6時間程度もしくは屋内では2・3日置く方法があります。 ちなみにミネラルウォーターは、めだかにはミネラルが豊富すぎてダメなようです。浄水器を使った水も塩素が残っているのでダメらしいです。 水道水でも大丈夫? 屋外のトロ船ビオトープですが、最初カルキを抜いた水道水を水の入れ替えに使っていましたが、あまりにも量が多いので水道水をそのまま ...
最新農法 アクアポニックスを自作 ┃ モロコ飼育&シソ栽培
1年ぐらい前にポンプのみを利用した簡単なアクアポニックスシステムを自作。 魚エリアではメダカを飼育、水耕エリアにはイチゴと観葉植物を栽培。 アクアポニックスとは? 魚と植物を同じシステムで育てる新しい農業。 魚のふんをバクテリアが植物の栄養素に分解し、植物はそれを養分として成長。植物が天然の浄化装置の役目を果たし、綺麗になった水が再び魚の水槽へと戻るという循環型の農法。水を捨てない、換えない、そして農薬と化学肥料も必要としないというエコな農業です。 めだかに餌を与えるぐらいだけのメンテナンスだけで、魚エリ ...
観葉植物にキノコが生えてきた。┃ そのままで大丈夫?
夏の暑さで弱ってしまった観葉植物をスリッド鉢に植え替えました。 それから数日後、キノコが生えてきました。9月下旬の出来事です。 キノコはそのままでも大丈夫? キノコはそのままでも大丈夫です。 観葉植物には影響がないようです。 ただ見た目が悪いので取り除きたいですね。 キノコが生えた原因 キノコが生えた原因として以下の3つが考えられます。 土の中に菌が含まれていた。 DAISOで買った観葉植物用の土を使用。スプーン一杯のマグァンプを混ぜています。 外から菌が飛んできた。 1日に数時間窓を開けていました。 高 ...
あたたかくてもめだかの産卵はとまる
あたたかい日が続く9月10月。 朝晩は涼しくなってきましたが、まだ昼間は暑いぐらいです。 https://kickoffenglish.info/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20231002_0327058732.mp4 水温は9月中旬ぐらいは30度、10月に入って24度ぐらいとなっています。 産卵をする適温ではありますが、9月に入って一切産卵しなくなりました。 日照時間の問題だと思います。 めだかの無人販売を始めてしまったので、屋内でヒーターと照明を使って繁殖をしていき ...
屋外ほったらかし多肉植物!!販売への道は遠し・・・
去年、ダイソーで購入した多肉植物を育成して、お店のインテリア、そしてワンチャン販売できればと試行錯誤してやっていました。 途中、きれいに育たなかったので、2つのカゴにまとめて屋外でほったらかしにしていました。 モリモリ成長しているもの、新芽がでているもの、枯れているものと様々です。 水をほとんどやらなくて良いと言われる多肉植物ですが、雨にあたってもほとんどのものが元気に成長しているようです。 現在、冬に向けて屋内に移動するか検討中。
めだかの冬支度開始
9月に入って屋外めだかの産卵が止まり、めだかの無人販売がピンチを迎えました。 ということで屋内でめだかの増殖を開始するための準備をしました。 楊貴妃とよばれる赤いめだかを購入して、繁殖してみようと思います。 屋外飼育場はそのままにして、飼育していきます。 今日、ホームセンターでめだかの値段を見たらびっくり。1匹300円以上がほとんど。 メダカフェ鈴鹿の無人販売は1匹50円!!どの種類でも同じ値段!! ぜひ買いに来てください。
間引き重要!!【屋内水耕栽培】
先日間引きをした小松菜・レタスミックス。 あまりに量が多かったので少しだけ間引きしてそのままにしていました。 間引きしたものを植えたセットは、とてもひ弱で大丈夫かなと心配していました。 しかし、植え替えたものと元のセットを比べると発育に違いがでました。苗の少ないものの方が、しっかり成長しました。 間引きというか1つのセットでの苗の数がとても重要で、多すぎると発育に影響がでます。欲張るとダメですね。 下の写真は間引きしたものを植えたセットです。しっかり成長しています。ちなみに右上のセットはシソです。 野菜の ...
小松菜・レタス・シソ 屋内100均水耕栽培 20日目
20日目にしてモリモリになってきました。シソはまだまだこれからという感じですが。 今回3回目の100均水切りカゴでの屋内水耕栽培。20日でここまで育ったのは初めてです。 屋内100均水耕栽培は9月スタートが絶対おすすめ!! 今回は大量に収穫できそうです。長期間収穫ができるやり方もみつけていきたいです。 シソは小松菜・レタスミックスと同じようにとアクアポニックスでと栽培しています。 アクアポニックスの方は、あんまり成長していません。水切りカゴと比べて日当たりが悪いので、めだか用のLEDライトを使っていますが ...