3Dプリンター 家庭菜園

ベランダでの鳥対策 快適な野菜栽培のため

ベランダでの野菜栽培を楽しんでいる皆さん、鳥がベランダにやってきて困っていませんか?鳥は可愛らしい存在ですが、時にはベランダを汚したり、植物を荒らしたりすることがあります。今回は、ベランダでの鳥対策についての方法を紹介します。

鳥がベランダに来る理由

鳥がベランダにやってくる理由はいくつかあります。食べ物や水を求めている場合や、巣を作る場所を探している場合があります。また、ベランダの植物や装飾品が鳥にとって魅力的に見えることもあります。

鳥対策の方法

以下は、ベランダでの鳥対策に役立つ方法です:

  1. 鳥よけネットの設置: ベランダ全体を覆う鳥よけネットを設置することで、鳥が侵入するのを防ぎます。ネットは透明なものを選ぶと、景観を損なわずに効果的です。
  2. 反射材の使用: 鳥は光の反射を嫌うため、反射材をベランダに設置することで鳥を遠ざけることができます。アルミホイルやCD、反射テープなどを使うと効果的です。
  3. バードスパイクの設置: 尖ったものを設置して、鳥が止まれないようにします。
  4. 音を使った対策: 鳥は大きな音を嫌うため、風鈴や音の出る装置を設置することで鳥を追い払うことができます。ただし、近隣への配慮も必要です。
  5. 鳥よけスプレーの使用: 市販の鳥よけスプレーを使用することで、鳥が嫌がる匂いを発生させ、ベランダに近づかないようにすることができます。
  6. 植物の配置を工夫する: 鳥が好む植物を避け、鳥が嫌がる植物を配置することで、鳥の侵入を防ぐことができます。例えば、トゲのある植物や強い香りのする植物が効果的です。
  7. 食べ物や水を置かない: 鳥がベランダに来る原因となる食べ物や水を置かないようにしましょう。ゴミ箱も蓋付きのものを使用し、食べ物の匂いが漏れないようにします。

鳥対策実施報告

最初はアオムシの被害とおもっていましたが、葉が日々ちぎられていてどうもおかしい、そして決定的に鳥被害と分かった要因は、フン。

鳥を傷つけないようにとは思いましたが、3Dプリンターでバードスパイクを作成して設置。

全く効果がなくさらに葉が食べられる、フンの数も増殖。

続いては、Amazonで鳥対策と検索するとフクロウの人形が出ていたので、フクロウを3Dプリンターで作成して設置。

これも全く効果がなく、さらに葉が食べられていました。あまりにも無惨な姿になったので、ブッロコリー栽培は途中で撤去。

ブロッコリーを撤去したのに、今度はチマサンチュが狙われることに。今度はCDを使った反射攻撃。残念ながら設置した次の日にフンがチラホラ。

これもダメかと思っていましたが、翌々日から鳥が来てないようです。多分曇りだったので反射効果が発揮されず初日だけ被害にあったようです。

もう少し様子を見ていこうと思います。

鳥対策の注意点

  • 鳥に優しい方法を選ぶ: 鳥を傷つけない方法を選びましょう。ネットや反射材、音を使った対策は効果的でありながら、鳥に優しい方法です。
  • 定期的なチェック: 鳥対策を行った後も、定期的にベランダの状況をチェックし、必要に応じて対策を強化しましょう。

 

まとめ

ベランダでの鳥対策は、快適な空間を守るために重要です。鳥よけネットや反射材、音を使った対策など、さまざまな方法を組み合わせて効果的に鳥を遠ざけましょう。鳥に優しい方法を選びながら、ベランダでの野菜栽培を楽しんでください。

\ この記事はよかった?/

-3Dプリンター, 家庭菜園
-

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5