【ベランダ菜園】家庭菜園で節約生活
久しぶりにスーパーに行ったら、野菜・果物の値段が高すぎて手を出すことが出来ませんでした。 これまで職場でスタッフ用にと試験的に野菜を栽培していました。プランターや水耕栽培※、さらにはアクアポニックス※など様々なやり方で野菜を育てていました。この経験を活かし健康的な生活、そして節約生活を目指すため本格的にベランダ菜園を開始しました。 節約のためなるべくあるものでベランダ菜園をはじめることに。購入したものは、ダイソーで種を6種類330円、プランター用の楽々野菜の土712円、水耕栽培用の肥料として微粉ハイポネッ ...
【ベランダ菜園】ダイソーのタネ「パクチー」をプランターで育てる(保存版)
パクチー?コリアンダー?と呼ばれ、好き嫌いがある香草を栽培します。最近人気なのか、あまり栽培されていないのかスーパーでも売切れのことが多々あります。 以前、プランターと水耕栽培で育てていましたが、プランターの方がしっかり成長してたので、今回はプランターのみで育てることにしました。 パクチー 東南アジアの料理には欠かせない食材「パクチー」。 まきどき:9月上旬~下旬 ※秋まきは不向き 収穫時期:10月中旬~2月中旬 発芽適温:20~25度 発芽日数:10日 生育期に月1回、液肥や有機固形肥料を与える 開花す ...
【ベランダ菜園】ダイソーのタネ「ほうれん草」をプランターで育てる(保存版)
正式な名前は「作りやすい交配強健ほうれん草」というダイソーで売られている種を使用。 いかにも栽培が簡単そうで、さらに「寒さ・病害に強く・おいしい」とまでパッケージに記載されています。 節約生活のためにはまずは野菜が育たないと話にならないので、これを選びました。もちろんおいしいものが収穫出来たらそれはそれで良いのですが。 強健ほうれん草 寒さ・病害に強く作りやすいほうれん草。やわらかく甘みがあり、ビタミン・鉄分などの栄養分を多く含む。 まきどき:9月上旬~11月下旬 収穫時期:11月上旬~2月下旬 発芽適温 ...
【ベランダ菜園】ダイソーのタネ「チマサンチュ」をプランターで育てる(保存版)
2・3年DAISOの種を使って水耕栽培をしてきましたが、この9月からベランダでプランターを使った野菜栽培を始めました。 屋内での水耕栽培では、小松菜とレタスミックス、大葉ぐらいしかたくさん収穫できませんでした。ピーマンも結構収穫できましたが、手間を考えるといまいちでした。 水耕栽培で上手くいった野菜はそのまま続けていきますが、今回使用するプランターも含めて栽培エリアをすべて屋外のベランダに変更しました。 いよいよ、野菜が買えない価格になってきたので本格的に家庭菜園に取り組みます。 チマサンチュ 焼肉を包ん ...