【ベランダ菜園】屋外プランター・水耕栽培をはじめて2週間たちました。
屋内での水耕栽培から屋外でのプランター栽培と水耕栽培をベランダで9月から始めました。 プランター栽培 プランター栽培は2週間ぐらいたち発芽率はいまいちですが、すべて発芽しました。発芽率は土の再生の甘さだったかなと思います。土の再生として、古い土から雑草や根っこなどを取り除き、購入した土20%ぐらいとマグアンプを一握りぐらい混ぜました。今回、発育が悪い場合は、次回YouTubeを参考にして再生材などを購入して土の再生を行いたいと思います。 といっても発芽率が悪いのはパクチーぐらいですかね(写真手前)。ネギは ...
【ベランダ菜園】ダイソーのタネ「鈴なりミニトマト」を屋内?屋外?で栽培
前回屋内水耕栽培で失敗したトマトですが、大好きなトマトの値段が高騰していることもあり再挑戦することに。ちなみに前回の失敗は支柱をはるかに超えて成長してしまい茎が折れてしまいました。 今回は失敗しないようにとミニトマトを選びましたが、前に育てていたのもミニトマトと気づかず同じ種を購入してしまいました。さらに種まきの時期がずれていることにも、、、 とりあえず苗だけベランダで育てて屋内で栽培していきます。 前回失敗しましたがダイソーのゴミ箱とザルを使っての水耕栽培とダイソーで購入した鉢とトマト用の土で栽培する方 ...
【水耕栽培VSプランター栽培】チマサンチュ編②
プランター栽培のチマサンチュは順調に育っています。少し徒長気味ではありますが、多分最初にベランダに直置きしていたのであまり日が当たらなかったかもしれません。 水耕栽培のチマサンチュは、2日で発芽!! まだ2つぐらいですが、ブログやYoutubeで簡単でおすすめされるだけあってすばらしいです。サムギョプサルがたくさん食べれそうです。
【水耕栽培】チマサンチュで水耕栽培vsプランター栽培
まだ種、そしてザルとザル受けが余っていたのでチマサンチュを追加しました。 プランターでも育てているので比較も兼ねて育てていきます。 以前、屋内水耕栽培と屋外プランター栽培を比較したことがありますが、その時はプランター(土)の方が育ちが良かったです。 今回は両方とも屋外での栽培となるので、どうなるか楽しみです。 水耕栽培vsプランター栽培
【ベランダ菜園】プランターの日当たりを調整
ベランダでのプランター栽培をはじめて数週間が経ちました。確実に発芽をしていますが、直置きだとプランター表面がベランダの壁によって日影になってしまいます。はかったかのように本当にちょうど影になってしまいます。 ということであまっている棚を利用して、かさ上げ。ちょっと安定感が不安ですが、このままいってみます。
【ベランダ菜園】もらったネギの種をプランターで栽培 無限収穫へ(保存版)
知り合いからもらったネギの種がたくさんあったので、栽培することに。 ネギ 日本の食卓には欠かせないネギ。栄養価にも優れた野菜。 まきどき:春・秋 発芽適温:20度 9月の種まき たくさんの種をもらったので、プランターに贅沢にまき、土をかぶせ水をたっぷりまきました。 手前がネギのプランターです。 発芽 たくさん種をまいたのでうじゃうじゃと発芽してきました。種は20cmぐらい掘って植えるらしいです。もらったものということでこのままどのように育つか観察していきます。 3週間 うじゃうじゃと伸びてきました。このま ...
【ベランダ菜園】ダイソーのタネ「吊り玉ねぎ」をプランターで育てる
プランターで玉ねぎを育てられるのか?パッケージに丈夫で作りやすいと記載されていることを信じて挑戦してみます。 吊り玉ねぎ 幅広く料理に使える玉ねぎ。収穫後に陰干しすれば長期保存でき、とても重宝される野菜。栽培期間が1年近くかかるのが難点。 まきどき:8月下旬~9月下旬 収穫時期:5月下旬~6月中旬 発芽適温:15~20度 発芽日数:10~14日 12月中旬と3月上旬に化成肥料を追肥 茎葉が80%ぐらい倒れたら収穫し、天日で3~5日ほど乾燥させ、風通しの良いところで吊るして保存 9月の種まき プランターに土 ...
【ベランダ菜園】おすすめ出来ません!ダイソーのタネ「ブロッコリー」をプランターで栽培(保存版)
冷凍のブロッコリーを使い続けるか、プランターで栽培して新鮮なブロッコリーを食すかと迷いましたが、丈夫で作りやすいとパッケージに記載されていたので、プランターで栽培してみることにしました。 大好きなペペロンチーノを料理するときに必須なブロッコリーですが、プランターでの育つのか不安でしたがやってみました。 結論、おすすめ出来ません。大量のアオムシ、鳥の被害など問題が多すぎます。ネットなどを張ればなんとか栽培できるかもしれませんが、簡単にお金をかけない栽培を目指すならやめたほうがいいです。ブロッコリーは冷凍モノ ...
【ベランダ菜園】ダイソーのタネ「ミニ大根」をプランターで栽培(保存版)
プランターで大根ができるのか少し不安ですが、大きめのプランターを使って栽培に挑戦してみます。 ミニ大根というこでプランターでも育てれることを祈ってます。 作りやすいミニ大根 種まき後60日ぐらいで収穫出来、肉質はち密で甘みがあり、漬物や煮物に向いている品種。 まきどき:7月中旬から9月中旬※地域によって異なる。 収穫時期:9月下旬から12月下旬※地域によって異なる。 発芽適温:15~25度 発芽日数:5日 9月の種まき いつも大きな畑用と思うぐらい必要以上の種が入っているのですが、ミニ大根はプランター分ぐ ...