プランター栽培

プランター栽培 家庭菜園

鳥対策に効果的なハーブ栽培!自然な方法でガーデンを守ろう

ガーデニングや家庭菜園を楽しんでいると、鳥による被害に悩まされることがありますよね。特に果実や種を狙われると、せっかく育てた作物が食べられてしまうことも。そんなとき、鳥が嫌がるハーブを活用すれば、化学的な対策なしにガーデンを守ることができます。今回は、鳥対策に効果的なハーブの種類と栽培方法についてご紹介します! 鳥が嫌がるハーブの種類と効果 1. ミント(ペパーミント・スペアミント) 鳥が嫌がる理由:ミントの強い香りが鳥にとって不快だから。 栽培ポイント:    •   日当たりの良い場所で育てる(半日陰 ...

プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】冬のほうれん草栽培 美味しく育てるポイント➕12月中旬種まきの自己流も紹介 栽培日記付き

寒くなってきた12月中旬、種まきのタイミングが合う野菜がなかったので、種が余っていたほうれん草の栽培に挑戦することにしました。 秋のほうれん草栽培はこちらから 冬野菜の代表格であるほうれん草。寒い季節に育てることで甘みが増し、栄養価も高くなるため、自家栽培にぴったりです。この記事では、冬のほうれん草栽培の基本からコツまでをご紹介します。 1. 冬にほうれん草を育てるメリット •   甘みが増す 冷え込むことで、ほうれん草は糖分を増やして寒さに耐えようとします。そのため、冬に育てたほうれん草は甘くて柔らかい ...

プランター栽培 家庭菜園 水耕栽培

【ベランダ菜園】9月から始めた家庭菜園の1月の様子

9月からベランダ菜園をはじめ、 プランターで ミニ大根 ほうれん草 チマサンチュ 玉ねぎ パクチー ブロッコリー ネギ ミニトマト を栽培。 現在、栽培継続中は、チマサンチュ、玉ねぎ、ブロッコリー、ネギ、ミニトマト。 チマサンチュは、収穫までの期間は長くなりましたが無限に収穫できています。 玉ねぎは、順調に育っているようです。 ブロッコリーは、アオムシの被害をたくさん受けたのと間引きが足りなかったようで、いまだ花蕾がでてきません。 ネギは必要なときだけ拝借して無限収穫を目指しています。 ミニトマトは、やは ...

プランター栽培 家庭菜園 水耕栽培

【ベランダ菜園】12月の収穫•収支報告 「秋冬でプラスに!!」

12月は合計1770円の収穫があり、収支がプラスに転じました。秋冬で元をとる目標を達成しました。プランターや土、肥料などあるものを利用したので若干チートしていますが、、、 目標を達成しなければベランダ菜園をやめるつもりでしたが、野菜の値段が高騰していることもありますが、結構簡単に栽培もできたので引き続きベランダで野菜を栽培していきます。 とにかくお金と手間をかけずに秋冬ベランダ野菜栽培に望みました。YouTubeで防虫ネットやトンネルが必要とありましたが、面倒そうだったのでなしでいきました。多少虫(ハエ、 ...

プランター栽培 家庭菜園 水耕栽培

【ベランダ菜園】11月後半の収穫、収支報告

11月後半の収穫は1440円、11月合計は2940円。この秋冬でトントンまで持っていきたかったですが、難しそうです。ホース代がひびいてますが、プランターや液肥などあるものを使用しているのでベランダ菜園での節約は厳しそうです。 ベランダ菜園 収支報告 日付 収穫野菜 購入物 収入(円) 支出(円) 合計(円) 2024/9/1 種 330 -330 土 712 -1042 粉末肥料 932 -1974 ホース 3058 -5032 2024/9/21 種 110 -5142 2024/9/25 土 330 ...

プランター栽培 家庭菜園

ピーマンが黒くなっても食べられる?

食べられます。 農家さんにとっては見た目が悪いので出荷できないそうですが、家庭菜園なら問題なく収穫して食べられるそうです。 原因 夜低温で生育が弱っている時に、翌日果実に直射日光が当たることが原因になります。さらに土が乾燥していると、より黒くなりやすいです。 対策 適切な水やりをする。 実に直射日光が当たらないようにする。  

プランター栽培 家庭菜園 水耕栽培

【ベランダ菜園で節約生活】11月前半の収穫、収支報告

11月でベランダ菜園を始めて約2か月がたちました。収穫も徐々に増え、11月前半で1500円分の野菜が取れました。なんとか目標のトントン収支を12月に達成できそうです。 ベランダ菜園 収支報告 日付 収穫野菜 購入物 収入(円) 支出(円) 合計(円) 2024/9/1 種 330 -330 土 712 -1042 粉末肥料 932 -1974 ホース 3058 -5032 2024/9/21 種 110 -5142 2024/9/25 土 330 -5472 鉢 220 -5692 化成肥料 110 -5 ...

プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】日々収穫、日々節約

11月に入ってピーマンをはじめほうれん草、ミニ大根、パクチーと少しずつ収穫できるようになりました。 家庭菜園は、必要なだけ収穫できるので本当にオススメです。スーパーだと最近は量を少なくしたものをよく見かけますが、大体残して腐らすか無理やり入れて料理の味を落としてしまうか、どちらかになります。 日々の節約で年間どれぐらい節約できるのか楽しみです。ちなみに9月にタネ植えしてから2ヶ月で2000円ほど節約となっています。 ただ毎日水をやるのが手間と感じる人や、虫が苦手という人にはおすすめできません。 &nbsp ...

プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】カマキリは害虫?

朝、水をやっているとミニ大根のプランターに大きなカマキリが!! 駆除する前にネットで調べてみると害虫を食べてくれる益虫だそうです。 中国ではカマキリ農法が実験的に実施されたそうです。畑にカマキリを放ち、農薬をつかわずに野菜を栽培してある程度の成功を得たそうです。 ただ野菜に良い虫も食べてしまうそうなので、完璧な農法にはならなかったようです。 とりあえずうちのベランダ菜園では、カマキリ農法を継続していきます。ちなみに大きいのが2匹見つかっています。

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5