最新農法アクアポニックスでモツゴ・モロコ飼育
1年ほど続けている最新農法アクアポニックスですが、野菜が上手く育たない。 ということで、水の栄養価を高めるため魚を増やしました。 3匹いたモロコをさらに増やそうと思いショップに行きました。モロコの横にモツゴというよく似た魚がいました。こちらの方が安かったので5匹購入しました。モロコとモツゴの違いは、ショップのスタッフ曰く、モロコは顔が下に下がっており、モツゴはあごが上がっているという違いがあるそうです。あとモロコにはひげがあってモツゴにないそうです。 アクアポニックス改造 モツゴ投入と同時に若干改造しまし ...
モロコの産卵?┃ アクアポニックスの魚たち
最新農法と言われるアクアポニックス めだかの飼育を始めた時、本当に水替えが面倒だといつも思っていました。アクアポニックスは、魚の糞で汚れた水を植物が栄養として吸い取り、また魚に水を戻すという、なんてすばらしいシステムなんだと思い早速導入しました。 しかし、あまり野菜が育たないのでモロコの数を増やそうとしていたところ、 モロコたちが産卵? https://kickoffenglish.info/wp-content/uploads/2023/10/IMG_0560.mp4 モロコ飼育を調べてみ ...
シソの屋内100均水耕栽培 ┃ 25日で収穫
前回、アクアポニックスの水耕エリアで失敗したシソ栽培でしたが、屋内100均水耕栽培で大成功!! 25日で収穫ができるまでに成長しました。 取りあえず5枚ほど収穫。シソのいいニオイがしていました。 水切りカゴとカゴ受けの間にペットボトルのフタを入れてかさ上げしました。根の育つエリアを広げました。たくさん収穫できることを願っています。 アクアポニックスでも育てていますが、こちらの方はあまり育ちが良くありません。魚エリアでモロコを3匹飼っているのですが、もう少しモロコを増やした方が良いかもしれません。それか液肥 ...
小松菜・レタスミックス25日で収穫 ┃ 屋内100均水耕栽培
3回目の小松菜・レタスミックス屋内100均水耕栽培 季節が良かったのか、グングン成長して25日で収穫!! 屋内水耕栽培は、9月スタートがおススメ。 早速収穫してサラダに。 サラダにはマヨ醤油が一番。マヨネーズをかけて、さらに上から醤油をかけるだけです。 身体には良くないと思いますが・・・
最新農法 アクアポニックスを自作 ┃ モロコ飼育&シソ栽培
1年ぐらい前にポンプのみを利用した簡単なアクアポニックスシステムを自作。 魚エリアではメダカを飼育、水耕エリアにはイチゴと観葉植物を栽培。 アクアポニックスとは? 魚と植物を同じシステムで育てる新しい農業。 魚のふんをバクテリアが植物の栄養素に分解し、植物はそれを養分として成長。植物が天然の浄化装置の役目を果たし、綺麗になった水が再び魚の水槽へと戻るという循環型の農法。水を捨てない、換えない、そして農薬と化学肥料も必要としないというエコな農業です。 めだかに餌を与えるぐらいだけのメンテナンスだけで、魚エリ ...
間引き重要!!【屋内水耕栽培】
先日間引きをした小松菜・レタスミックス。 あまりに量が多かったので少しだけ間引きしてそのままにしていました。 間引きしたものを植えたセットは、とてもひ弱で大丈夫かなと心配していました。 しかし、植え替えたものと元のセットを比べると発育に違いがでました。苗の少ないものの方が、しっかり成長しました。 間引きというか1つのセットでの苗の数がとても重要で、多すぎると発育に影響がでます。欲張るとダメですね。 下の写真は間引きしたものを植えたセットです。しっかり成長しています。ちなみに右上のセットはシソです。 野菜の ...
小松菜・レタス・シソ 屋内100均水耕栽培 20日目
20日目にしてモリモリになってきました。シソはまだまだこれからという感じですが。 今回3回目の100均水切りカゴでの屋内水耕栽培。20日でここまで育ったのは初めてです。 屋内100均水耕栽培は9月スタートが絶対おすすめ!! 今回は大量に収穫できそうです。長期間収穫ができるやり方もみつけていきたいです。 シソは小松菜・レタスミックスと同じようにとアクアポニックスでと栽培しています。 アクアポニックスの方は、あんまり成長していません。水切りカゴと比べて日当たりが悪いので、めだか用のLEDライトを使っていますが ...
屋内水耕栽培は9月中旬スタートがおすすめ!!
涼しくなって屋内水耕栽培を再スタートしましたが、2週間ほどでモリモリに。 いつも徒長して上手くいかないのに、今回は小松菜だけでなくレタスミックスもモリモリに。 前回、間引きをしてケースを1つ増やしましたが、元のケースはいまだモリモリ状態。 あんまりケースを増やしても、食べきれないのと管理が大変なので、取りあえずこのまま栽培していきます。 シソ栽培も再スタート 余ったシソの種をめだかのソイルに植えていたら、芽がたくさん出てきたので、水切りカゴケースに植え替え。 前回は、暑さのためと、害虫(カナブン)に食べら ...
3回目の小松菜・レタスミックス水耕栽培 10日目
10日前に発芽してからここまで育ちました。 夏(6月スタート)・冬(12月スタート)と水耕栽培していたときは、徒長してしまいましたが、今回はいい感じで育っています。 水耕栽培のスタートは春や秋など涼しい時期が良いみたいです。 夏・冬とも徒長したものの収穫までいきましたが、夏は暑すぎて、冬は寒すぎて枯らしてしまいました。今回は無限収穫を目指していきます。 もう少し待とうと思いましたが、間引きを実施。 まずは、水切りカゴとカゴ受けを洗浄し、ハイドロボールを電子レンジで殺菌消毒。 ハイドロボールを水洗いして、水 ...