アイリスオーヤマ の生ゴミ発酵器用発酵促進剤を使ってみる
土の再生のためカーメンくんがおすすめするコンポストと超カルスncrを使っていましたが、超カルスの値段が高いのと売り切れになっていることが多いので アイリスオーヤマ の 生ゴミ発酵器用発酵促進剤(Amazon購入ページとリンク) を使ってみることに。 生ゴミといよりは、野菜の切れ端ぐらいしか入れませんが、700円ぐらいで600gと若干安そうなので購入しました。 早速、野菜の切れ端を入れ、その上に粉をスプーン3杯ぐらいかけ、収穫が終わった玉ねぎのプランターの土を被せました。最後に水をかけて終了。 どれぐら ...
【ベランダ菜園】玉ねぎ栽培大失敗
約8ヶ月ほど、長期間育ててきた玉ねぎでしたが、ちゃんと育たず失敗に終わりました。 ベランダ菜園は、サクっと育てれるものを選んだ方が良いですね。 栽培記録はこちらから
【ベランダ菜園】5月中旬、チマサンチュとミックスレタスを植えました。
現在、ジャガイモや大根、トマトなどの実がつく野菜がほとんどで収穫がほとんどありません。寂しいので無限に収穫できる葉物野菜を植えました。 あまっていたダイソーのタネ「チマサンチュ」と「ミックスレタス」を植えました。タネはジップロックに入れて冷蔵庫に保管していましたが、有効期限が過ぎているので心配です。 タネ植え 今回はコンポストの土を使いました。肥料としてマグァンプを投入しました。はつか大根の収穫が終わり、ネギしか収穫していないので、楽しみです。 マグァンプKのAmazonリンク 前回の栽培の様子 チマサン ...
【ベランダ菜園】ダイソーの種「アスパラガス」をプランターで栽培③ 生育編
5月中旬、種から育てて約1ヶ月が経ちました。発芽までは遅かったですが気温も関係してか成長してきました。 植え替えを考え、YouTube でアスパラガスの栽培について調べるとプランターでは難しいようです。苗が12本ぐらい育ってきましたが、畑もないしどうしたものかと思案中。
【ベランダ菜園】鳥対策のためのハーブたち
鳥対策のために植えたハーブ、バジル、ローズマリー。暖かくなり徐々に育ってきました。 バジル バジルに関しては、発芽までかなり遅かったですが、たくさん発芽したので、プランターに植え替えました。 ローズマリー ローズマリーに関しては2株栽培してます。1株はぐんぐん育っていますが、もう1株はいまいち生育が良くないようです。 ネギ 鳥対策のために植えたわけではありませんが、ネギは最高の野菜です。冬ぐらいからずっと収穫できてます。また、虫や鳥などの被害も一切ありません。 鳥対策は? ネットもしているので、ハーブで鳥 ...
【ベランダ菜園】ダイソーの種「アスパラガス」をプランターで栽培② 発芽編
長期栽培計画のアスパラガス。5月上旬、3週間ほどでようやく発芽しました。若干諦めていましたが、小さいアスパラみたいなのが出てきています。 ある程度はスリッド鉢で育ててプランターに植え替えしようと思います。大きいプランターが必要になりますが、購入するか余っている不織布プランターを使用するか迷っています。アスパラガスは10年ぐらい収穫できるとのことなので不織布プランターだと若干不安です。苗が大きくなるまで検討します。 種まき編はこちら↓↓↓
【ベランダ菜園】ダイソーの種「ブロッコリー」をプランターで栽培する(再挑戦編)
前回、虫や鳥の被害でおすすめできないブロッコリー栽培に再挑戦します。今回は虫や鳥の対策をしっかりとって挑みます。 前回の失敗編はこちらから↓↓↓ ダイソーの種ってどうなの? まず驚いたのが、ブロッコリーの種がたったの「66円(税込)」で買えること!さらに2個買うと「55円(税込)」!! 袋の中にはけっこうな量の種が入っていて、コスパは最高。ダイソーって、ほんと侮れません。 プランター栽培でもいける? 結論から言うと、全然いけます! もちろん地植えのほうが育ちやすいかもしれませんが、ベランダ菜園でも十分 ...
【ベランダ菜園】ダイソーの種「アスパラガス」をプランターで栽培① 種まき編
今回は、100円ショップ・ダイソーで見つけた「アスパラガスの種」を使って、ベランダでプランター栽培に挑戦してみた体験をシェアします。アスパラガスってちょっと特別感ある野菜ですが、実は家庭でも育てられるんです! アスパラガスってどんな野菜? アスパラガスは多年草で、一度植えると10年以上収穫が楽しめる野菜です。ただし、種から育てる場合、収穫までに2〜3年かかるのが特徴。でもそのぶん、愛着が湧きますよ! ダイソーのアスパラガスの種をゲット! ダイソーの園芸コーナーで見つけたアスパラガスの種。 なんと2袋で10 ...
【ベランダ菜園】ダイソーの種「ゴク甘コーン」のプランター栽培!家庭で楽しむ極上の甘さ
こんにちは!今回は、ダイソーの種「ゴク甘コーン」のプランター栽培についてご紹介します。スイートコーンの中でも特に甘みが強いゴク甘コーンは、採れたてを食べると感動するほどの美味しさ!ベランダや庭のプランターで育てられか、チャレンジしてみます。 1. ゴク甘コーンの特徴 ゴク甘コーンは、通常のスイートコーンより糖度が高く、生でも食べられるほど甘いのが特徴です。品種によっては糖度が18度以上になるものも!収穫後すぐに食べると、みずみずしくて絶品です。 2. プランターで育てるメリット 「トウモロコシって畑で育て ...