春から始めるベランダ菜園:初心者でも簡単にできるポイントとおすすめ野菜
自宅の桃の花が咲き始め、春を感じるようになりました。春は植物が元気に成長しやすい季節。暖かくなり始めたこの時期に、ベランダ菜園を始めてみませんか?ベランダが狭くても工夫次第でしっかり野菜を育てることができます。今回は、初心者でも簡単に始められるポイントと、おすすめの野菜をご紹介します。 我が家のベランダ菜園 まずは3月現在の我が家のベランダ菜園の様子を見てください。ベランダの壁が原因で日当たりの悪い、そして狭いベランダです。昨年からベランダに場所を変えて野菜栽培をスタート。秋冬で結構な収穫ができました。春 ...
屋内水耕栽培でミニトマトを育てる
はじめに 家庭で手軽に野菜を育てられる方法として、水耕栽培が人気を集めています。特に、ミニトマトは育てやすく、収穫の喜びも大きい野菜の一つです。本記事では、屋内で水耕栽培を使ってミニトマトを育てる方法をご紹介します。 栽培日記はこちらから↓↓↓ 水耕栽培のメリット 土を使わないため清潔 - 土を使わないので、室内でも衛生的に管理できます。 害虫のリスクが低い - 屋外に比べて害虫が付きにくく、農薬を使わずに済むことが多いです。 成長が早い - 水と養分を効率的に吸収できるため、成長スピードが速くなります。 ...
【ベランダ菜園】不織布プランターを使ってジャガイモを育てよう!!
家庭菜園に興味があるけど、畑がないから無理…と思っていませんか?実は、ベランダや庭のちょっとしたスペースでも、ジャガイモを簡単に育てることができます!今回は、不織布プランターを使ったジャガイモの栽培方法をご紹介します。 不織布プランターとは? 不織布プランターは、水はけや通気性が良く、根が元気に育ちやすいのが特徴です。軽くて扱いやすく、場所を取らないので、家庭菜園初心者にもおすすめ Amazonで7ガロンの大きさで6個セットのものを購入して使用しました。 ※Amazonで同じものを購入する場合はこちらから ...
鳥対策に効果的なハーブ栽培!自然な方法でガーデンを守ろう
ガーデニングや家庭菜園を楽しんでいると、鳥による被害に悩まされることがありますよね。特に果実や種を狙われると、せっかく育てた作物が食べられてしまうことも。そんなとき、鳥が嫌がるハーブを活用すれば、化学的な対策なしにガーデンを守ることができます。今回は、鳥対策に効果的なハーブの種類と栽培方法についてご紹介します! 鳥が嫌がるハーブの種類と効果 1. ミント(ペパーミント・スペアミント) 鳥が嫌がる理由:ミントの強い香りが鳥にとって不快だから。 栽培ポイント: • 日当たりの良い場所で育てる(半日陰 ...
ベランダでの鳥対策 快適な野菜栽培のため ※鳥対策日記あり
ベランダでの野菜栽培を楽しんでいる皆さん、鳥がベランダにやってきて困っていませんか?鳥は可愛らしい存在ですが、時にはベランダを汚したり、植物を荒らしたりすることがあります。今回は、ベランダでの鳥対策についての方法を紹介します。 鳥がベランダに来る理由 鳥がベランダにやってくる理由はいくつかあります。食べ物や水を求めている場合や、巣を作る場所を探している場合があります。また、ベランダの植物や装飾品が鳥にとって魅力的に見えることもあります。 鳥対策の方法 以下は、ベランダでの鳥対策に役立つ方法です: 鳥よけネ ...
カーメンくんオススメ!!コンポストバックを使って野菜くずをたい肥に変える? 超カルスNC-R編
昨年の秋からベランダでプランターなどを使って野菜栽培をはじめました。12月になって収穫が終わったプランターの土を自己流で再生し、また種を植えて冬の野菜栽培をスタートしました。 自己流の土の再生は簡単でこれまで野菜栽培で支障がでていませんが、もっと簡単にできないかと思い調べたところ、良いものを見つけました。Youtuberの「カーメンくん」という方が紹介していた2つの商品です。 MATIMARUのコンポストバッグ125L 超カルスNC-R アパートのベランダで野菜栽培をしていると土の管理や野菜くずの処理が大 ...
【ベランダ菜園】冬のほうれん草栽培 美味しく育てるポイント➕12月中旬種まきの自己流も紹介 栽培日記付き
寒くなってきた12月中旬、種まきのタイミングが合う野菜がなかったので、種が余っていたほうれん草の栽培に挑戦することにしました。 秋のほうれん草栽培はこちらから 冬野菜の代表格であるほうれん草。寒い季節に育てることで甘みが増し、栄養価も高くなるため、自家栽培にぴったりです。この記事では、冬のほうれん草栽培の基本からコツまでをご紹介します。 1. 冬にほうれん草を育てるメリット • 甘みが増す 冷え込むことで、ほうれん草は糖分を増やして寒さに耐えようとします。そのため、冬に育てたほうれん草は甘くて柔らかい ...
【ベランダ菜園】9月から始めた家庭菜園の1月の様子
9月からベランダ菜園をはじめ、 プランターで ミニ大根 ほうれん草 チマサンチュ 玉ねぎ パクチー ブロッコリー ネギ ミニトマト を栽培。 現在、栽培継続中は、チマサンチュ、玉ねぎ、ブロッコリー、ネギ、ミニトマト。 チマサンチュは、収穫までの期間は長くなりましたが無限に収穫できています。 玉ねぎは、順調に育っているようです。 ブロッコリーは、アオムシの被害をたくさん受けたのと間引きが足りなかったようで、いまだ花蕾がでてきません。 ネギは必要なときだけ拝借して無限収穫を目指しています。 ミニトマトは、やは ...
【ベランダ菜園】12月の収穫•収支報告 「秋冬でプラスに!!」
12月は合計1770円の収穫があり、収支がプラスに転じました。秋冬で元をとる目標を達成しました。プランターや土、肥料などあるものを利用したので若干チートしていますが、、、 目標を達成しなければベランダ菜園をやめるつもりでしたが、野菜の値段が高騰していることもありますが、結構簡単に栽培もできたので引き続きベランダで野菜を栽培していきます。 とにかくお金と手間をかけずに秋冬ベランダ野菜栽培に望みました。YouTubeで防虫ネットやトンネルが必要とありましたが、面倒そうだったのでなしでいきました。多少虫(ハエ、 ...