観葉植物

メダカ 観葉植物

めだかの冬支度開始

9月に入って屋外めだかの産卵が止まり、めだかの無人販売がピンチを迎えました。 ということで屋内でめだかの増殖を開始するための準備をしました。 楊貴妃とよばれる赤いめだかを購入して、繁殖してみようと思います。 屋外飼育場はそのままにして、飼育していきます。 今日、ホームセンターでめだかの値段を見たらびっくり。1匹300円以上がほとんど。 メダカフェ鈴鹿の無人販売は1匹50円!!どの種類でも同じ値段!! ぜひ買いに来てください。

観葉植物 100均観葉植物

6か月後の100均観葉植物

8月の猛暑で4分の1ほど枯れてしまい、ほとんど調子が悪くなってしまいました。 スリッド鉢の観葉植物は夏場でも順調に成長したので、スリッド鉢に変更。これで調子が良ければ、さらにスリッド鉢を買い足し、まだ植え替えができていない、パキラなども植え替えしていきます。 ワンチャン、100均観葉植物を大きく育てて販売できればと考えていましたが、あきらめました。観葉植物の管理、案外難しいです。 大きく育ったらお店のインテリアとして飾りたいと思います。

メダカ 観葉植物

屋外飼育場の総リセット

ヤゴの発生により、屋外の水槽をリセット。 1つの水槽に1・2匹ヤゴが入っており、8月の間かなり食されたようです。めだかの数も激減していました。 7月の時点で、1000匹近くになっていたので、安心してほったらかしにしていました。 これからヤゴ対策のため、1カ月に一回は、リセットもしくはヤゴの駆除をすることにします。 リセットしやすいように、底のソイルを取り除き水草は鉢に植え替えました。 めだかが激減してしまったため、めだかの無人販売が難しくなりそうです。あまり売れてはいませんが・・・ 無人販売を続けれるよう ...

メダカ 観葉植物

新たな天敵 カエルはめだかを食べる?

ヤゴがめだかを食べるということで、一旦屋外の飼育場のリセットを行いました。 ちょうど水草も増えすぎていたので、半分ぐらい撤去しました。 やっぱり各水槽に1匹から2匹のヤゴが生息していました。めだかが減っていたのも納得。 お昼から始めて暗くなるまで、水槽のリセット、水草の植え替えなどの作業を行いました。 最後にトロ船ビオトープを眺めていると、大きなカエルが。カエルはめだかを食べるのでしょうか。 カエルはめだかを食べることがある。 カエルはめだかを積極的食べないようです。 めだかがカエルの前を通ると食べちゃう ...

メダカ 観葉植物

めだかの天敵ヤゴ めだかを食べてます!!

めだかの産卵も終わり、冬に向けてまだ小さいめだかたちを屋内に移動する準備を始めました。 飼育場をまとめるため水抜きをしていると大きな生き物を発見!! ヤゴ でした。各ケースに1匹ぐらいいました。どおりで針子の数に対して、幼魚に成長している数が少ないなと思っていましたが、ヤゴが原因だったみたいです。 実際にヤゴがめだかを食べている現場を見つけてしまいましたので、間違いないと思います。 ねこがめだかを食べないと安心していましたが、残念です。 夏の間、やたらとトンボが飼育場のまわりを飛んでいたので、卵を産んでい ...

メダカ 観葉植物

猫はメダカを食べる?

メダカの飼育場によく猫が現れます。 ネットで調べるとメダカを食べることはしないようです。多分、こぼれたエサのにおいに寄ってきているかもしれません。 野良猫ですかね。スタッフによると子猫も来ていたそうです。 以前、猫を飼いたいなっと思っていた時がありましたが、まず自宅がペット禁止であることと、夏場猫のため冷房を入れっぱなしにしないといけないと友人に聞いたので、あきらめていました。 エサでもおいてメダカの飼育場で猫もいっしょに飼おうか検討中。お隣さんに怒られそうですが・・・ 順調にメダカが増え、メダカの無人販 ...

観葉植物 100均観葉植物

5か月後の100均観葉植物

スレートの工場内が40度を超える暑さになり、さらに毎日水を与えることができず、かなり観葉植物たちが弱ってきました。一部は完全に再起不能になってしまいました。 ちなみにスリット鉢の観葉植物は調子いいです。見た目が良くないですが、テラコッタ鉢から徐々に変更していこうと思います。

メダカ 観葉植物

めだかの睡蓮ビオトープ⑬:3回目の開花!!

2回目の開花以降、もう咲かないかなと思いハイポネックス原液を注入していませんでしたが、しっかりきれいな花が咲きました。 ビオトープ内がかなり生い茂ってきたので、一旦リセットして2つのビオトープに分散しようと思います。

家庭菜園 水耕栽培 観葉植物

屋外で栽培中のトマトが赤色に

屋内水耕栽培で育てていたトマトは病気になったり、育ちすぎて茎が折れたりと散々でした。 屋外で種から育てたトマトたちは順調に大きくなりトマトの実もたくさんつけてくれています。 トマトの実は青い期間が長かったですが、ようやく赤色になってきました。 育ちすぎて茎が折れてしまったトマトの苗も屋外で育てていますが、2・3週間たち花もたくさん咲かせ元気に復活してきました。 施設の駐車場で野菜栽培を行っています。 めだかの無人販売も駐車場でやってます。2週間ぐらいたちようやく誰かに購入いただいたようです。ありがとうござ ...

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5