Footcircus

アクアリウム 水草

冬のニューラージパールグラスの育成 

春から夏にかけてモリモリと成長したニューラージパールグラス めだか飼育を始めてから、水槽内に緑の絨毯をつくることにあこがれていました。ミスト式などいろいろ試しましたがあまり上手くいきませんでした。 あきらめて余ったニューラージパールグラスを鉢に植えて屋外でほったらかしにしていたら、びっくりするぐらい成長しました。 ということで夏が過ぎてから、小さな鉢に植えて育成開始。もちろんめだかの無人販売所での販売用として。 あたたかい季節にくらべてなかなか育ってくれなかったので、100均のプラケースに入れてフタを閉め ...

アクアリウム メダカ 家庭菜園 水耕栽培 観葉植物 100均観葉植物

めだかの飼育水で植物たちが急成長!! ┃ 屋内水耕栽培&観葉植物

赤いめだか「楊貴妃」を産卵させるため屋内で飼育を始めてから、水替えを2日1回程度するようになりました。 取り出した飼育水がもったいないので、水耕栽培や観葉植物の水やりに利用するようになりました。 それからというもの植物の育ちが良くなったような気がします。 水耕栽培にはこれまで微粉ハイポネックス、観葉植物にはハイポネックス原液を薄めた液肥を週に2回ほど与えていましたが、飼育水を使えるなら、さらに節約して植物を育てれるようになります。 デメリットとしては、飼育水にはめだかの糞が含まれるので、ニオイと虫が気にな ...

アクアリウム ミナミヌマエビ

LEDライトは必要? ┃ ミナミヌマエビ繁殖

ミナミヌマエビ水槽を立ち上げて約1カ月 購入した時は稚エビほどの大きさでしたが、ホテイアオイについた藻やウィローモスをたくさん食べて大きくなってきました。しかしまだまだ抱卵はしてくれません。 https://kickoffenglish.info/wp-content/uploads/2023/11/IMG_0719.mp4 ミナミヌマエビ水槽立ち上げの目的は、増殖。これまで何回か購入していましたが、水合わせが失敗したり、水槽から飛び出ていったりとたくさん☆にしてしまいました。今後購入しなくてよいようにと ...

アクアポニックス 家庭菜園 水耕栽培

レタス・小松菜・シソ無限収穫 ┃ 100円均一の商品を使った水耕栽培

9月から始めている100円均一の商品を使った水耕栽培 もう12回目の収穫!! 水切りカゴを使った野菜たちは、収穫しても収穫してもグングン成長してくれています。暖かい日が続いているので、水がすぐなくなってしまいます。週に2回ほど微粉ハイポネックスを1000分の1に薄めた液肥をハイドロボールの表面より少し下まで与えていました。今は、めだかの飼育水を毎日与えています。それが要因なのか分りませんが、以前枯れかけの観葉植物がめだかの飼育水を与えたことで復活したことがあります。自然の力はすばらしいです。 ゴミ箱を使っ ...

アクアリウム メダカ

今日のめだか無人販売所 ┃ 閉店間近? 

8月から約2か月、少しずつ認知されてきためだかの無人販売所  ー medacafé 鈴鹿 ー ちょくちょくお客様が来てくれているようです。 めだかがいっぱい入って、水草も入った「めだかバケツ」もおかげさまであと1つ。 めだかを網ですくって購入する「セルフめだかっぷ」、1匹50円とめだかの価格が高騰しているこの時代に驚愕の値段で販売中!! https://kickoffenglish.info/wp-content/uploads/2023/11/IMG_0706.mp4 スポーツ施設存続のためにはじめた、 ...

観葉植物 100均観葉植物

7か月後の100均観葉植物

猛暑の8月を乗り越えた100均観葉植物。半分ぐらいになってしまいました。 100円の観葉植物を大きく育てて、お店のインテリアに、さらには販売ができればと考えていましたが、あまり上手くいっていません。 観葉植物は、本当に難しい。ほったらかしすぎても枯れてしまうし、水をやりすぎても根腐れするしと、とにかくどうしたら良いのか分かりません。 さらに成長も遅いので、せっかちな人には向いていないと思います。 今ある分は、水やりと肥料を与えながら育てていくつもりですが、8月の暑さの次は冬の寒さで枯らしてしまいそうです。

アクアポニックス 家庭菜園

LEDライトと魚の増量でシソ急成長 ┃ 最新農法アクアポニックス

最新農法アクアポニックスの改良以来、徒長はしているもののシソが育ってきました。5枚ほど収穫できました。 LEDライトの効果か魚を増やしたことで栄養素(フン)が増えたのか理由は分かりませんが、はじめてアクアポニックスで栽培が成功しました。 最初は、水中ポンプだけの簡単な構造から、ふんを分解してくれるバクテリアエリアをバイオリングで設置したり、栽培エリアをハイドロボールから現在の形に改良したり、魚をメダカからモロコ・モツゴに代えたりと1年近くかけて改良を重ねてようやくエコでほったらかし可能なアクアポニックス装 ...

家庭菜園 水耕栽培

10回目の収穫に成功(屋内100均水耕栽培) ┃ YouTube動画公開中

今回はレタスサラダミックス・小松菜ともに豊作!! 9月に種をまいてから3週間ほどで収穫して以来、もう10回目の収穫。 まだまだ収穫できそうです。若干小松菜は元気がなくなってきていますが・・・ はじめて取り組んだときは、液肥の料とか、ハイドロボールの量とかと色々と手こずりましたが、今では簡単に育てることができるようになりました。 色々な野菜を試しましたが、一番簡単なのはレタスサラダミックス、次に小松菜ですかね。今取り組んでいるシソも簡単だと言われていますが、前回失敗しています。今回はすでに10枚以上収穫して ...

家庭菜園 水耕栽培

超簡単水耕栽培 ┃ ピーマン・シソ編

100円ショップDAISOのゴミ箱とザルを使った超簡単で手間いらずの水耕栽培 今回は、夏の暑さで枯らしてしまったピーマンとシソに挑戦!! 成長が遅いかもしれませんが、2週間で着実に成長しています。夏場ではないので液肥の減りも遅いので、ほぼほったらかし状態です。 10月に入って日照時間が短くなってきたので、LED照明を当ててみました。 ちなみにシソは2回ほど収穫しています。 ピーマンの成長 2週間 シソの成長 2週間 冬場にピーマンの実がなるか若干不安ですが、地道に育てていきます。 現在、レタスサラダミック ...

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5