メダカの睡蓮ビオトープ⑦ 葉っぱだけさらに増加中
今日は暑い一日でした。 屋外にあるメダカの睡蓮ビオトープもすごい勢いで葉っぱが増えてきています。 肝心のお花のつぼみは、いまだでてきていないようです。 スイレンの花が咲かない原因として 日光不足(日照時間が少なくないか・葉が株元を隠していないか・水が濁っていないかなど) 肥料不足 根詰まり などが言われています。 今のところ、日光もそこそこあたり、肥料も固形のものを土にいれています。若干心配なのは、アコルス・バリエゲイタスも植えているので、土の中が根でいっぱいになっている可能性があることです。 余っている ...
冬の間たくさん子供を産んでくれたメダカたち
冬の間もたくさん産卵してくれたメダカたち ほとんどが最初に頂いたメダカたちです。冬になって寒いかなと思ってヒーターを入れてあげたら、お腹に卵をつけるようになりました。親メダカが子メダカを食べてしまうと聞いて、子メダカを育てるため別容器を購入。産卵床を購入して卵がたくさんついたら別容器に、孵化したらまた戻して繰り返す。 卵を産み始めてからYouTubeを参考するようになり、動画のとおりメダカグッズをそろえ始めました。フィルター、温度計、PSB、成長度によって異なるエサなどなどと。かなり過保護にしていたようで ...
子メダカに子どもたち興味深々
メダカたちが日々産卵しているトロ舟。 水を代えても濁りが取れないので、水質改善と暑さ対策も考えてウォータークローバーを投入。 ホームセンターで購入したのですが、いつもYoutubeで参考にしている杜若園芸さんが販売元になっていました。値段は少々しましたが、ついつい購入してしまいました。 ビニールポットに入っていましたが、高さが高すぎて安定しなかったのでテラコッタ鉢に植え替えてトロ舟に沈めました。土といっしょに肥料のマァガンプを混ぜておきました。 メダカを飼い始めたときから、ビオトープにそのま ...
ホテイ草の復活計画
昨年夏、水草の定番ホテイ草を購入。トロ舟に入れていましたが、大きなトロ舟を覆うぐらい増殖しました。 しかし、冬が近づくにつれて徐々に枯れて溶けていきました。南米原産の外来種ということで冬にはほとんど枯れてしまうようです。 1株だけ少し緑を残して冬を乗り越えました。そんなに高価な水草ではないので購入しても良いのですが、せっかくなので復活させまた増殖させてみようと思います。 通販ショップ「Charm」でヤマトヌマエビを購入した時に梱包用で使われていた発泡スチロールの箱に水を入れ、越冬したホテイ草を浮かべました ...
100均のゴミ箱とザルを使ったアイデア水耕栽培
水切りカゴの水耕栽培は、YouTube や ブログ等で良く見かけます。 Youtubeを参考に2回目の栽培に取り組んでいます。 今回の100均ゴミ箱とザルを使った水耕栽培、まだ実はなっていませんが自信作になりそうです。 ゴミ箱の取手穴とザルが見事にマッチして水耕栽培装置が出来上がりました。さらにリング支柱も簡単に設置できます。 すべて100円均一ショップ「DAISO」で購入しました。 こんな小さかった苗が 1か月でこんなに大きく育ちました。 花も咲き始めています。実がなるのがいまから楽しみです。 このゴミ ...
メダカの睡蓮ビオトープ⑥ つぼみ出てますか?
新しい葉が次々と出てきているようですが、花が咲くつぼみはいつ出てくるのでしょうか? 今のところ1か月ぐらいたちましたが、つぼみのようなものは見当たりません。
水耕栽培VS土栽培
水耕栽培 水耕栽培のほうれん草は、確実に育っていますが、クネクネしてひ弱な感じがします。以前も最初はひ弱な感じから最後はしっかり青々と育っていましたので、これからの成長に期待しています。下の写真は以前水耕栽培で育てたレタスサラダミックスとほうれん草です。冬にこれだけしっかり育てることができたので、今回はあたたかい春ということでもっと簡単にいくと思っていましたが、なかなか上手くいきません。 土栽培 土で育てているトマト?ピーマン?の苗がしっかり成長しています。もう少ししたら大きい鉢に植え替えます。 ちなみに ...
メダカのビオトープ&ボトルアクアリウム
増えてきたメダカと水草を利用してビオトープ、ボトルアクアリウムを制作してます。 アマゾンチドメグサとミクロソリウムを使ったビオトープ 育てやすいと紹介されている2種類の水草。2種類とも枯れることなく一応に育っています。ただミクロソリウムは成長しているのか分からないぐらい成長が遅いです。 低床にはメダカ用のソイルを使っています。ホームセンターで購入した石と流木も入れてます。 水替えをほとんどしていませんが、メダカたちはいつも元気に泳いでいます。ちなみにヒメタニシも2匹ほど入れています。 砂利を使ったビオトー ...
屋外のメダカたちも増殖開始!!
屋外に置いてあるトロ船のメダカたちも、春を迎えたくさん卵を産み始めました。 100円均一ショップ「DAISO」にあった400円のフタ付きの収納BOX20リットルに赤玉土を入れたミニボトルと水を入れ、卵を孵化させる場所をつくりました。フタをして外敵から守るため、フタにドリルで6つほどを穴をあけました。 2週間前、トロ船に設置していた産卵床にたくさんの卵がついていたので、産卵床を孵化エリアに移しました。 今日、確認したところたくさんの針子(メダカの赤ちゃん)が産まれていました。 屋内飼育のメダカより孵化率が高 ...