簡単100均水耕栽培:レタス・サラダミックス編 【種まき】
野菜の水耕栽培を始めてまだ1年ほど。ブログやYoutubeなどを参考に試行錯誤しながらやっています。リーズナブルに、そして手間をかけずに(できればほぼ放置状態で)、野菜を栽培する方法を探しています。 まずは初期投資を回収できる分の野菜を収穫することが目標。 100均グッズで簡単水耕栽培 100円均一ショップのグッズ+αで野菜栽培!! 今回3回目の挑戦となるレタス・サラダミックスを種植えしました。 1回目は、11月に種を植えました。収穫まで3カ月程度かかりましたが、何度もおいしいシャキシャキレタスを頂くこと ...
ビオトープの水があふれる寸前!!雨が降りすぎてオーバーフロー対策効果なし
トロ船ビオトープの水があふれる寸前!! 早速、水槽用クリーナーポンプで水抜き。一応オーバーフロー対策しているんですが、雨が降りすぎて効果なし。 メダカ繁殖エリアも水を抜いてフタをしました。
2ヵ月後の100均観葉植物
4月から育てている100均観葉植物、2か月がたちました。 毎日の霧吹きと週に1度ハイポネックス原液を加えた水を与えています。 確実に葉が増えたり大きくなったりしています。 購入してそのままの観葉植物を早く植え替えたいのですが、なかなか気に入った鉢がみつかりません。 数個は100均のテラコッタ鉢に植え替えました。全部テラコッタ鉢に植え替えようと思いましたが、セメントで自作の鉢をつくってみようと思います。あと3Dプリンターで作るっていうのも面白いかもしれません。
トロ船ビオトープの濁りは解消されず
トロ船ビオトープがいい感じでグリーンウォーター化していましたが、見に来た子どもたちに汚いと言われ8割ぐらいの水替えを実施。 2日ぐらい透き通っていましたが、またグリーンウォータ化。 低床に使っているソイルや赤玉土を全部とってリセットしないとだめかもしれません。 水道水を直に入れても大丈夫なら簡単に水替えができるのですが、やっぱり何回もカルキしていない水道水で水替えするのは心配です。ちなみに前回は水道水を直に入れました。 ウォータークローバーは日に日に増殖中。水面を全体に広がってくれると水の濁りが目立たたな ...
水耕栽培トマト終了?
水耕栽培で育てているトマト 茎がリング支柱を超えて伸び折れてしまいました。急遽、180cmの長い支柱を取り付けました。 対処方法を調べてみると トマトの茎が折れた時の対処法 折れたところをビニールテープで巻く ということでしたので、早速ビニールテープで巻こうとすると、ポキッと完全に折れてしまいました。あきらめて折れたところをハサミで切りました。今後枯れていってしまうのか、支柱だけそびえたった無残な状況になりましたが、もう少し見守っていきます。
こまつな2回目の収穫
コスパの悪いこまつな栽培と思いましたが、次の葉が出てきているので、また5日後ぐらいに収穫できそうです。ただ1回の収穫量が少ないTT 今回の収穫では、ソーセージと一緒に生で食べてみました。若干苦味はありましたが、普通に食べれました。ピザにもこまつなとほうれん草を数枚のして焼いてみました。ちなみにほうれん草は成長が遅く、つぼみがたくさん出てきたので、今回の収穫で撤去。 ちなみにほうれん草の状況はこんな感じです。
ホテイ草が育ってきました
奇跡的に冬越しをしたホテイ草を復活させるため、発砲スチロールのケースに水とエアレーション(ソーラーパワーなので昼間だけ)、メダカを入れ、成長をまっています。 はじめて2週間ぐらいたちますが、少しだけ成長しています。ホテイ草の繁殖力はすごいと何かでみましたが、まだ涼しいからなのか急激な成長はしていません。
水耕栽培トマトの茎が折れるTT
100均グッズで独自に作った水耕栽培システム これは簡単で上手くいきそうと思いましたが、トマトの茎が折れてしまいました。 トマトの茎がここまで伸びるとは予想していませんでした。残念です。復活するか分かりませんが、真ん中に支柱を立ててみようと思います。 隣のピーマンは、リング支柱の高さに収まり、花もたくさん咲いています。あとは実がなってくれれば成功です。 同時に進めているトマトの土栽培は、植え替え後ヨレヨレになっていたのが、1日で立ち上がってきました。
多肉植物の葉挿しから芽が
テラコッタ鉢に余っていた観葉植物の土、鹿沼土などを入れ、適当に多肉植物の葉を置いただけなのに、糸状の根がでてきています。 芽がでてきているのもあります。 100円均一「DAISO」でたくさんの多肉植物を購入しました。大きく成長させて、数も増やしてお店のまわりに飾ろうと計画しています。 数は増やせそうですが、なかなか大きくはならなさそうです。 3・4年かかるんでしょうか、それとも100均の多肉植物はもともと小さい種類のものなのか。