Footcircus

アクアリウム ミナミヌマエビ メダカ

ミナミヌマエビ繁殖

ミナミヌマエビの産卵・繁殖をするための水槽を立ち上げました。 これまでメダカ水槽のコケ取りとして何度も購入してきました。しかし、数日で☆になったり、水槽から飛び出たりと上手く飼育することが出来ませんでした。何度も購入するのがもったいないので、繁殖させることにしました。 今回もいきなり数匹☆になってしまいましたが、1週間ぐらいたって落ち着いたようです。 ミナミヌマエビの繁殖 繁殖期は4月から8月で、水温が25度前後で産卵すると言われています。 繁殖環境を整えるため、ヒーターを入れて水温を保っていきます。ミナ ...

観葉植物 高級観葉植物

神秘的な葉が魅力・花言葉は「日々平安」 ┃ ホンコンシュスラン

100均観葉植物を知る前に購入した高級観葉植物、ホンコンシュスラン・フランスゴムの木・モンステラ。 1年ぐらいたちモンステラとホンコンシュスランは徐々に広がってきました。フランスゴムの木は残念ながら枯れてしまいそうです。 鉢カバーも購入したので、毎日の水やりだけでなく、肥料もしっかり与えていきたいと思います。 とくにホンコンシュスランは、見た目もよくおススメです。花言葉は「日々平安」だそうです。戦争や内乱が続いている世界にぴったりの観葉植物ですえね。  

アクアリウム 水草

ホテイアオイの越冬

昨年の冬、屋外で1株だけ越冬したホテイアオイ。発泡スチロールの箱にて、フタを閉めて保管していました。 春から秋にかけて、屋外にて10株以上に増えていきました。 熱帯性のホテイアオイは、冬の寒さで枯れてしまいます。昨年は屋外にて奇跡的に1株越冬しましたが、全部枯れてしまうリスクがあるので、今年はすべて屋内へ移動しました。 ヒーターと照明を使って、冬季期間の成長と増殖を目指します。

アクアポニックス 家庭菜園 水耕栽培

無限収穫:小松菜・レタスミックス・シソ ┃ 屋内100均水耕栽培

9月中旬から始めた100均商品を使った屋内水耕栽培。 小松菜・レタスサラダミックスはすでに2回収穫していますが、写真のようにまだモリモリです。 写真右のシソは、水切りカゴを使った水耕栽培とアクアポニックスで育てています。水切りカゴの方は数日前に5枚ほど収穫しました。新たなシソが育ってきています。 無限とはいかないと思いますが、今回はかなりの期間収穫が続けれそうです。節約、節約 アクアポニックスのシソも改造を加えたあとから、少し育ったような気がします。これまでアクアポニックスの野菜栽培を成功したことがありま ...

アクアポニックス アクアリウム 家庭菜園 淡水魚

最新農法アクアポニックスでモツゴ・モロコ飼育

1年ほど続けている最新農法アクアポニックスですが、野菜が上手く育たない。 ということで、水の栄養価を高めるため魚を増やしました。 3匹いたモロコをさらに増やそうと思いショップに行きました。モロコの横にモツゴというよく似た魚がいました。こちらの方が安かったので5匹購入しました。モロコとモツゴの違いは、ショップのスタッフ曰く、モロコは顔が下に下がっており、モツゴはあごが上がっているという違いがあるそうです。あとモロコにはひげがあってモツゴにないそうです。 アクアポニックス改造 モツゴ投入と同時に若干改造しまし ...

アクアポニックス アクアリウム 家庭菜園 淡水魚

モロコの産卵?┃ アクアポニックスの魚たち

最新農法と言われるアクアポニックス めだかの飼育を始めた時、本当に水替えが面倒だといつも思っていました。アクアポニックスは、魚の糞で汚れた水を植物が栄養として吸い取り、また魚に水を戻すという、なんてすばらしいシステムなんだと思い早速導入しました。 しかし、あまり野菜が育たないのでモロコの数を増やそうとしていたところ、 モロコたちが産卵? https://kickoffenglish.info/wp-content/uploads/2023/10/IMG_0560.mp4   モロコ飼育を調べてみ ...

観葉植物 100均観葉植物

観葉植物育てるならスリッド鉢がおススメ

100円均一ショップで購入した観葉植物たちを育てて約半年。 スレートの倉庫内ということで劣悪な環境となった8月。3分の1の観葉植物たちは枯れてしまい、ほとんどが元気がなくなってしまいました。 しかし、スリッド鉢で育てていた観葉植物だけが、イキイキと成長していました。 ということで、少しずつスリッド鉢に植え替えました。約1か月がたって、枯れかけていたものや、弱っていたものから新芽が出始めました。  

アクアリウム メダカ

めだかを産卵させるポイント┃ 冬期間の屋内めだか飼育

3月から8月の間、屋外ほったらかし飼育にて1000匹近くの数に増えためだかたちでしたが、9月に入って産卵が止まり、さらにヤゴたちに食べられてしまったようで、めだかの数が半分近くになってしまいました。 調子にのってめだかの無人販売を8月に始めたのですが、大ピンチ。 ということで、ヒーターと照明を使って屋内で産卵・繁殖を開始。早速アクアリウムネットショップ「チャーム」で「赤いめだか「楊貴妃」を購入。 めだかを産卵させるポイント 水温 20度以上で産卵を開始するといわれています。20度から26度ぐらいの温度をキ ...

家庭菜園 水耕栽培

シソの屋内100均水耕栽培 ┃ 25日で収穫

前回、アクアポニックスの水耕エリアで失敗したシソ栽培でしたが、屋内100均水耕栽培で大成功!! 25日で収穫ができるまでに成長しました。 取りあえず5枚ほど収穫。シソのいいニオイがしていました。 水切りカゴとカゴ受けの間にペットボトルのフタを入れてかさ上げしました。根の育つエリアを広げました。たくさん収穫できることを願っています。 アクアポニックスでも育てていますが、こちらの方はあまり育ちが良くありません。魚エリアでモロコを3匹飼っているのですが、もう少しモロコを増やした方が良いかもしれません。それか液肥 ...

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5