プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】プランターで育てる!ホーム桃太郎トマト栽培ガイド

家庭で甘くて美味しいトマトを楽しみたい方におすすめなのが、「ホーム桃太郎」のプランター栽培です。初心者でも挑戦しやすく、ベランダや庭で手軽に育てることができます。この記事では、ホーム桃太郎をプランターで上手に育てる方法を紹介します。

ホーム桃太郎とは?

ホーム桃太郎は、日本の家庭菜園向けに改良された中玉トマトで、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。病気に強く、家庭でも育てやすい品種として人気があります。

準備するもの

•   ホーム桃太郎の苗(4月〜5月が植え付けの適期)

•   プランター(深さ30cm以上、幅40cm以上のもの)

•   培養土(野菜用のもの)

•   鉢底石

•   支柱(120〜150cm)

•   液体肥料

•   ジョウロ

栽培の手順

1. プランターの準備

•   底に鉢底石を敷いて、水はけを良くします。

•   培養土をプランターの8分目まで入れます。

2. 苗の植え付け

•   ホーム桃太郎の苗は、購入後すぐに植え付けましょう。

•   苗をポットから取り出し、根を崩さないように植え付けます。

•   深植えせず、土の表面と同じ高さで植えるのがポイントです。

3. 支柱の設置

•   成長に伴い高さが出るため、苗のそばに支柱を立て、麻ひもなどで優しく固定します。

お世話のポイント

● 水やり

•   朝か夕方に、土の表面が乾いたらたっぷりと与えましょう。

•   開花後は実の割れを防ぐため、水の量を控えめにします。

● 肥料

•   花が咲いたら2週間に1回のペースで液体肥料を与えましょう。

● 摘心・わき芽かき

•   主茎の成長を促すために、わき芽(茎と葉の間に生える芽)は早めに摘み取ります。

•   草丈が1.5m程度になったら、摘心して成長を止めると、実の充実度が高まります。

収穫のタイミング

開花から約50〜60日で収穫が可能です。赤く色づき、果皮にツヤが出たら食べごろです。

トラブル対策

•   葉が黄色くなる → 水不足や肥料不足が考えられます。

•   実が割れる → 水やりのムラを避け、一定の量を心がけましょう。

•   害虫対策 → アブラムシやハダニが発生したら、早めに取り除きましょう。

最後に

ホーム桃太郎は家庭でも育てやすく、育てる楽しみと食べる喜びを味わえるトマトです。毎日のお世話を楽しみながら、完熟トマトを収穫してみてください。

あなたも、プランターでのホーム桃太郎栽培に挑戦してみませんか?

栽培日記

3月中旬 苗の植え付け

種から苗を育てていましたが、上手く育たなかったので、ホームセンターで苗を購入しました。107円(税込)でした。

プランターに鉢底石、ダイソーのトマトの土を4袋入れて植え付けました。土はホームセンターで購入した方が安いかもです。

念の為、鳥対策も実施。

3月下旬 虫対策

暖かくなり、虫がちらほらと現れるようになりました。ということで虫対策としてバジルを植えてコンパニオンプランツにしました。

コンパニオンプランツとは?効果とおすすめの組み合わせを紹介

家庭菜園やプランター栽培を楽しんでいる方におすすめしたいのが コンパニオンプランツ です。コンパニオンプランツとは、 互いに良い影響を与え合う植物の組み合わせ のこと。病害虫の防止や生育の促進、土壌改 ...

続きを見る

\ この記事はよかった?/

-プランター栽培, 家庭菜園

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5