プランター栽培 家庭菜園

【ベランダ菜園】おすすめ出来ません!ダイソーのタネ「ブロッコリー」をプランターで栽培(保存版)

冷凍のブロッコリーを使い続けるか、プランターで栽培して新鮮なブロッコリーを食すかと迷いましたが、丈夫で作りやすいとパッケージに記載されていたので、プランターで栽培してみることにしました。

大好きなペペロンチーノを料理するときに必須なブロッコリーですが、プランターでの育つのか不安でしたがやってみました。

結論、おすすめ出来ません。大量のアオムシ、鳥の被害など問題が多すぎます。ネットなどを張ればなんとか栽培できるかもしれませんが、簡単にお金をかけない栽培を目指すならやめたほうがいいです。ブロッコリーは冷凍モノで我慢。

【ベランダ菜園】家庭菜園で節約生活

久しぶりにスーパーに行ったら、野菜・果物の値段が高すぎて手を出すことが出来ませんでした。 これまで職場でスタッフ用にと試験的に野菜を栽培していました。プランターや水耕栽培※、さらにはアクアポニックス※ ...

続きを見る

ブロッコリー

風味豊かで、栄養価も高いブロッコリー。和・洋・中と幅広く利用される野菜。

まきどき:7月上旬~9月下旬

収穫時期:10月上旬~12月下旬

発芽適温:15~30度

発芽日数:5~7日

花蕾が出たころに追肥

※花蕾(からい)花が咲く前のつぼみの状態

9月の種まき

パッケージには、ポットで本葉が5~6枚ぐらいになったら植え付けるとありますが、直接プランターに種をまきました。

指で深さ1cmぐらいで線を引き、1か所に2・3粒、10cmぐらい離してまた2・3粒という感じで種をまきました。最後に土をかぶせて少し手で押し付けました。

白いプランターがブロッコリーです。

発芽

5日ほどで発芽しました。

3週間

本葉もでて順調に育っています。少し間引きもしました。

追肥

1ヶ月が経ち大きく育ってきましたので、ダイソーで購入した化成肥料を与えました。

あおむしがついていた葉があったので除去しました。

50日目

アオムシの被害が出てますが、見つけるたびに駆除して対応しています。次回はオルトランを使用したいと思います。徒長気味なのか葉の育ちもあまりよくないように感じます。液肥を与えていこうと思います。

80日目

順調に成長しています。

土増し、追肥

巨大化したアオムシを除去して、土増と追肥を行いました。無事に花蕾(食べるところ)ができるのか若干不安です。

年を越して4ヶ月目

年を越して下の葉が枯れ始めてきました。いまだ花蕾は出てきません。

葉を食い散らしてくれたアオムシは寒くなっていなくなりましたが、おかげさまで成長が止まっている感じです。

鳥にやられました

寒くなってアオムシもいなくなったのに、葉がどんどん何かに食べられていました。

犯人は鳥でした。フンがたまにあったのでまさかとは思いましたが、かなりやられました。

バードスパイク(トゲ)を急遽3Dプリンターで作成して取り付けましたが、効果はなし。

アオムシからはじまって問題ばかりのブロッコリーです。もう少し様子をみますが、ベランダ菜園でのブロッコリー栽培はやめようと思います。

撤去

バードスパイクについでフクロウまで3Dプリンターで作成して設置しましたが、効果なし。日々鳥に葉っぱを食べられ、さらにたくさんにフン。

あきらめて撤去しました。ベランダでのブロッコリー栽培は2度とやりません。

\ この記事はよかった?/

-プランター栽培, 家庭菜園

© 2025 FISH&VEG CLUB Powered by AFFINGER5